2018年11月20日
韓国最大の弥勒大仏 3
つづき
大雄殿の北の斜面にある 「北極宝殿」。1942年に改築された建物で、山神、七星、独聖が奉られているそうだ。ここでも多くの人が熱心に祈りを捧げていた。

北極宝殿の隣にある 「霊山殿」(▼)。釈迦牟尼と、左右に十六羅漢仏が安置されている。



韓国最大の弥勒大仏(高さ23m)は1996年に完成。多くの人が祈っていた。




弥勒大仏の土台部分(▼)。

周囲には数多くの仏像が安置されていた。

ネームプレートが取り付けられているものも。奉納者の名前かな。

弥勒大仏の前にある 「弥勒楼」。法王楼を新築した際、旧法王楼をそのまま移したのだそう。

つづく
大雄殿の北の斜面にある 「北極宝殿」。1942年に改築された建物で、山神、七星、独聖が奉られているそうだ。ここでも多くの人が熱心に祈りを捧げていた。
北極宝殿の隣にある 「霊山殿」(▼)。釈迦牟尼と、左右に十六羅漢仏が安置されている。
韓国最大の弥勒大仏(高さ23m)は1996年に完成。多くの人が祈っていた。
弥勒大仏の土台部分(▼)。
周囲には数多くの仏像が安置されていた。
ネームプレートが取り付けられているものも。奉納者の名前かな。
弥勒大仏の前にある 「弥勒楼」。法王楼を新築した際、旧法王楼をそのまま移したのだそう。
つづく