2019年04月09日
西帰浦毎日オルレ市場-済州旅行 15
つづき
城山日出峰が間近に見える 「오조해녀의집」(吾召 海女の家)というバス停から、西帰浦(ソギポ)行きの201番バスに乗車。1時間か1時間30分ほど走って、「동문로타리」(東門ロータリー)停留所で下車すると、友人が予約しておいてくれた 「퍼스트호텔」(THE FIRST 70 HOTEL)が見えていた。
早速チェックイン。今年1月にオープンしたばかりの新しいホテルで、部屋もベッドも浴室も広々としていて、とても居心地がよかった。荷物を置いて、夕食を食べに出た。済州に詳しい友人の案内で、市場に向かう。途中、イ・ジュンソプの絵のオブジェや壁画を見かけた。


夜なのでよく分からなかったが、昔イ・ジュンソプが一家四人で暮らした家や、イ・ジュンソプ美術館、イ・ジュンソプ通りなどがあるエリアだった。そのあたりは翌日、訪れることにして、私たちは市場へ向かう。
お目当ての 「西帰浦毎日オルレ市場」。昔は五日ごとに開かれる五日市が多かったが、当時から毎日開かれていた市場だそう。アーケードがついていてまだ新しい感じ。最近、整備したのかな。釜山の釜田(プジョン)市場などに比べると、垢抜けた印象。

海産物の店は釜山でもたくさん見かけるけど、ハルラボンなどミカンがずらりと並んでいるのは、さすが済州だなと。


私たちも自宅や贈り物用に宅配で注文した。ハルラボンをはじめ、いろいろな種類があったが、今回はミカンとオレンジをかけ合わせた品種 「천혜향」(天恵香=チョネヒャン)を。とてもおいしかった。

アーケードの部分に、イ・ジュンソプの牛の絵のパネルが飾ってあった。



水槽の中の魚介類をその場でさばいてくれる持ち帰り専門店(▼)。人気店のようで人だかりができていた。

どこも水槽の中には立派な魚。

アーケードのない通りも。

つづく
城山日出峰が間近に見える 「오조해녀의집」(吾召 海女の家)というバス停から、西帰浦(ソギポ)行きの201番バスに乗車。1時間か1時間30分ほど走って、「동문로타리」(東門ロータリー)停留所で下車すると、友人が予約しておいてくれた 「퍼스트호텔」(THE FIRST 70 HOTEL)が見えていた。
早速チェックイン。今年1月にオープンしたばかりの新しいホテルで、部屋もベッドも浴室も広々としていて、とても居心地がよかった。荷物を置いて、夕食を食べに出た。済州に詳しい友人の案内で、市場に向かう。途中、イ・ジュンソプの絵のオブジェや壁画を見かけた。
夜なのでよく分からなかったが、昔イ・ジュンソプが一家四人で暮らした家や、イ・ジュンソプ美術館、イ・ジュンソプ通りなどがあるエリアだった。そのあたりは翌日、訪れることにして、私たちは市場へ向かう。
お目当ての 「西帰浦毎日オルレ市場」。昔は五日ごとに開かれる五日市が多かったが、当時から毎日開かれていた市場だそう。アーケードがついていてまだ新しい感じ。最近、整備したのかな。釜山の釜田(プジョン)市場などに比べると、垢抜けた印象。
海産物の店は釜山でもたくさん見かけるけど、ハルラボンなどミカンがずらりと並んでいるのは、さすが済州だなと。
私たちも自宅や贈り物用に宅配で注文した。ハルラボンをはじめ、いろいろな種類があったが、今回はミカンとオレンジをかけ合わせた品種 「천혜향」(天恵香=チョネヒャン)を。とてもおいしかった。
アーケードの部分に、イ・ジュンソプの牛の絵のパネルが飾ってあった。
水槽の中の魚介類をその場でさばいてくれる持ち帰り専門店(▼)。人気店のようで人だかりができていた。
どこも水槽の中には立派な魚。
アーケードのない通りも。
つづく
Posted by dilbelau2 at 08:57│Comments(0)
│済州島