2025年04月29日
アントニオ神父と東港聖堂 10
つづき
最高においしいミルミョンを食べ、ソマクマウル付近の散策を再開。동항성당(東港聖堂)がすぐ近くに見えていたので、坂道を上って訪ねてみた。1951年にテントで臨時の祈祷所がつくられたのが始まりで、現在の聖堂が建てられたのは57年。59年に3代目として赴任したハ・アントニオ神父は、食べ物や医療、保育など多方面から村の人々を支援した。聖堂には今も多くの信者が集う。

聖堂の扉のガラス部分から中をそっとうかがうと、大勢の人が熱心に祈りを捧げているところだった。その様子からも信仰心の篤さが感じられた。

ここからも高層マンションや建設中のマンションが見えていた。

聖堂の前から遠くに影島(ヨンド)が見える。影島とを結んでいるのは釜山港大橋。


東西高架道路の向こうにガントリークレーンが見えているあたりは第5埠頭かな。

敷地内を歩いてみた。静かな空間。





つづく
最高においしいミルミョンを食べ、ソマクマウル付近の散策を再開。동항성당(東港聖堂)がすぐ近くに見えていたので、坂道を上って訪ねてみた。1951年にテントで臨時の祈祷所がつくられたのが始まりで、現在の聖堂が建てられたのは57年。59年に3代目として赴任したハ・アントニオ神父は、食べ物や医療、保育など多方面から村の人々を支援した。聖堂には今も多くの信者が集う。
聖堂の扉のガラス部分から中をそっとうかがうと、大勢の人が熱心に祈りを捧げているところだった。その様子からも信仰心の篤さが感じられた。
ここからも高層マンションや建設中のマンションが見えていた。
聖堂の前から遠くに影島(ヨンド)が見える。影島とを結んでいるのは釜山港大橋。
東西高架道路の向こうにガントリークレーンが見えているあたりは第5埠頭かな。
敷地内を歩いてみた。静かな空間。
つづく
Posted by dilbelau2 at 09:03│Comments(0)
│牛岩洞