2022年05月27日

旧日本軍の砲陣地-巨済島20

つづき

思いがけず、名残りの桜が。

旧日本軍の砲陣地-巨済島20

旧日本軍の砲陣地-巨済島20

旧日本軍の砲陣地-巨済島20

木々のあいだから砲陣地が見えてきた。

旧日本軍の砲陣地-巨済島20

1935年11月30日、旧日本軍参謀本部で砲台建設の計画書を作成。36年4月23日、只心島に住む約10世帯を強制的に移住させ、同7月10日、砲台建設を着工。島内に4基の砲台を造り、軍幕舎、見張所など38年1月27日に完工。只心島の砲台には日本軍1個中隊、約100人が駐屯していたそうだ。

旧日本軍の砲陣地-巨済島20

緑に覆われてわかりにくいが、砲台の向こうには弾薬庫がある。

旧日本軍の砲陣地-巨済島20

旧日本軍の砲陣地-巨済島20

旧日本軍の砲陣地-巨済島20

ここには隣り合って砲台が2基並んでいた。もう一つの砲台(▼)。美しい海と島に不釣り合いな施設。心が痛む歴史。

旧日本軍の砲陣地-巨済島20

そばに椿がたくさん。

旧日本軍の砲陣地-巨済島20

つづく



同じカテゴリー(巨済島・只心島)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旧日本軍の砲陣地-巨済島20
    コメント(0)