2014年08月14日

統営散策-武器庫と執務室-15

つづき

内衙群は統制使が業務を行った場所。統制営の領域の中心にあり、洗兵館の東に位置する。内衙群に入る門(▼)。

統営散策-武器庫と執務室-15

門の内側にはいくつかの建物が並んでいた。こちらは 「兵庫」(▼)。1604年、第6代統制使が建てたもので統制営の兵務を管掌した。

統営散策-武器庫と執務室-15

内部には大砲や槍、刀などの武器類が展示されている。

統営散策-武器庫と執務室-15

統営散策-武器庫と執務室-15

兵庫の隣には、統制使が統制営の軍務をしていた執務室 「運籌堂」(▼)。

統営散策-武器庫と執務室-15

統営散策-武器庫と執務室-15

統営散策-武器庫と執務室-15

運籌堂の他に、小さい執務室 「景武堂」 もあり、内部には当時の統制使の衣装(?)が展示されていた(▼)。

統営散策-武器庫と執務室-15

内衙群の裏手には、さらに高いところへと続く階段・坂道があったので上ってみた。

統営散策-武器庫と執務室-15

敷地を見渡せる高台には、統制使が休憩した東屋 「依斗軒」(▼)。1805年、第153代統制使が建てた。

統営散策-武器庫と執務室-15

靴を脱いで上がってみると、市街の様子と遠くに海(湾)も望めた。当時はどういう景色が見えたのだろう。涼しい風がよく通り気持ちよかった。

統営散策-武器庫と執務室-15

その近くにはもう1つの東屋も(▼)。この辺りは 「後園群」 と呼ばれ、統制使が自然を眺めながら休養し、宴会や詩会も催したそうだ。

統営散策-武器庫と執務室-15

つづく


同じカテゴリー(統営)の記事
統営散策-12工房-13
統営散策-12工房-13(2014-08-12 08:34)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
統営散策-武器庫と執務室-15
    コメント(0)