2020年07月31日
クルミ菓子店
日本で学んできた人が運営しているというベーカリーを知人が教えてくれた。どれもおいしいけれど食パンが特に人気だと。地下鉄の駅でいうと私の最寄り駅のすぐ隣の駅、しかも駅前にあるのに、その存在をまったく知らなかった。
今年は長梅雨で週末もお天気がよくないことが多かったが、久しぶりに日曜日に晴れたので、早速夫と訪ねてみた。
店名は 「쿠루미과자점」(クルミ菓子店)。1号線明倫(ミョンニュン)駅4番出口の目の前だ。和菓子屋さんを連想させる落ち着いた雰囲気の外観。暖簾にはクルミをデザインしたロゴと 「クルミ菓子店」 という日本語も。

入口脇には辻調グループの卒業生であることを示すプレートが。「天然酵母パン」 という文字も。

パンもお菓子も種類豊富。どれもおいしそう。

食パンは、天然発酵食パン(6,000w)、生クリーム牛乳食パン(5,000w)、かぼちゃチーズ食パン(5,500w)、公州(コンジュ)産の栗を使った食パン(4,500w)など。数年前に公州を旅したとき、栗の加工工場をたくさん見かけたのを思い出した。栗入りユッケピビムパッを注文したら、予想外に生の栗が入っていて驚いたことも。


私の好きなハード系のパンもたくさん。


冷蔵庫の中にはポテトサラダをサンドしたパンなどもあった。焼きそばパンもあると聞いていたが、あいにく売り切れたとのこと。残念。
スライスしたパウンドケーキやスコーン、カヌレ、羊羹、各種焼き菓子、マカロンなども。



席は多くはないがイートインスペースもある。


私たちは抹茶アイスもなか(3,000w)を店内でいただいた。パリッとしたもなかの皮、手作りのあんこ、抹茶アイス、どれもとてもおいしかった。バニラ味もある。隣のテーブルの人が食べていたボリュームたっぷりのかき氷もおいしそうだったので、次はぜひ食べてみたい。

持ち帰り用に生クリーム牛乳食パン、イチジクとクリームチーズのサワードウ、マカダミアナッツとチーズのバトン、明太バゲット、レモンパウンドケーキを。どれもとってもおいしかった。もっちもちのパン生地は小麦の風味がしっかり感じられ、パウンドケーキも甘さ控えめでしっとり。日本のパン屋さんの味。いいお店を教えてもらった。
쿠루미과자점
釜山市東莱区明倫洞721-21 (東莱区温泉川路71-1)
(051) 553-8725
地図 http://naver.me/xBDkjWBr
今年は長梅雨で週末もお天気がよくないことが多かったが、久しぶりに日曜日に晴れたので、早速夫と訪ねてみた。
店名は 「쿠루미과자점」(クルミ菓子店)。1号線明倫(ミョンニュン)駅4番出口の目の前だ。和菓子屋さんを連想させる落ち着いた雰囲気の外観。暖簾にはクルミをデザインしたロゴと 「クルミ菓子店」 という日本語も。
入口脇には辻調グループの卒業生であることを示すプレートが。「天然酵母パン」 という文字も。
パンもお菓子も種類豊富。どれもおいしそう。
食パンは、天然発酵食パン(6,000w)、生クリーム牛乳食パン(5,000w)、かぼちゃチーズ食パン(5,500w)、公州(コンジュ)産の栗を使った食パン(4,500w)など。数年前に公州を旅したとき、栗の加工工場をたくさん見かけたのを思い出した。栗入りユッケピビムパッを注文したら、予想外に生の栗が入っていて驚いたことも。
私の好きなハード系のパンもたくさん。
冷蔵庫の中にはポテトサラダをサンドしたパンなどもあった。焼きそばパンもあると聞いていたが、あいにく売り切れたとのこと。残念。
スライスしたパウンドケーキやスコーン、カヌレ、羊羹、各種焼き菓子、マカロンなども。
席は多くはないがイートインスペースもある。
私たちは抹茶アイスもなか(3,000w)を店内でいただいた。パリッとしたもなかの皮、手作りのあんこ、抹茶アイス、どれもとてもおいしかった。バニラ味もある。隣のテーブルの人が食べていたボリュームたっぷりのかき氷もおいしそうだったので、次はぜひ食べてみたい。
持ち帰り用に生クリーム牛乳食パン、イチジクとクリームチーズのサワードウ、マカダミアナッツとチーズのバトン、明太バゲット、レモンパウンドケーキを。どれもとってもおいしかった。もっちもちのパン生地は小麦の風味がしっかり感じられ、パウンドケーキも甘さ控えめでしっとり。日本のパン屋さんの味。いいお店を教えてもらった。
쿠루미과자점
釜山市東莱区明倫洞721-21 (東莱区温泉川路71-1)
(051) 553-8725
地図 http://naver.me/xBDkjWBr